塩竃の大黒寿司

2012年08月26日

器の郷・ひろ埜様の展示会場に、塩竃の大黒寿司の店長さんが器を見に来てくださいました。ひろ埜様に尋ねましたら、虎仙窯の青磁の鉢を使ってくださってるとの事。24日、夜 食事に行って来ました。 青磁端反小鉢を使ってくださってました。 最初に染付山水画寿司湯呑みにお茶が出て、次に当窯の鉢に 出汁巻卵、美味しかったぁ! お寿司は、染付祥瑞角皿。穴子寿司は、一位窯の釉裏紅梅文皿。赤魚の味噌汁は、漆器。ショーベット、最後に馬場真ェ門の辰砂の湯呑みにお茶を入れ、持って来てくださいました。 ひろ埜様のお客様が、「器も料理の美味しさの一部分よ」と教えくださいましたが、大黒寿司さんの寿司、納得して、満足して帰って来ました。



投稿者 虎の子 at 15:16│Cm(0)

よろしければコメントをお願いします

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。