轆轤体験の作品
2013年06月09日
午前中、窯場に行くと窯が開けてあり
轆轤体験されたお客様の作品が出来上がってます。
轆轤体験なさったお客様は出来上がるのを首となが~くして待っていらしゃると思いますが、
もうすぐ、手元に届きます。
厳重に荷造りして発送いたしま~す。

横浜のW様から太白の皿を5枚注文受けてますが、大きいですので、窯に2枚しか入りません。
後、2窯待って頂かないといけません。
ご迷惑かけましが、待っててください。

風鈴まつり10周年記念の 「 伊万里焼ビアカップ100選」 の カップです。


窯の余熱を利用して、釉掛け済の風鈴を乾燥しています。
これも エコかな。

虎の子1号の母
轆轤体験されたお客様の作品が出来上がってます。
轆轤体験なさったお客様は出来上がるのを首となが~くして待っていらしゃると思いますが、
もうすぐ、手元に届きます。
厳重に荷造りして発送いたしま~す。
横浜のW様から太白の皿を5枚注文受けてますが、大きいですので、窯に2枚しか入りません。
後、2窯待って頂かないといけません。
ご迷惑かけましが、待っててください。
風鈴まつり10周年記念の 「 伊万里焼ビアカップ100選」 の カップです。
窯の余熱を利用して、釉掛け済の風鈴を乾燥しています。
これも エコかな。
虎の子1号の母
ブルーベリー盆栽鉢
2013年04月15日
ブルーベリーの盆栽鉢
5年前、挿し木したブルーベリーだそうです。
K様に植木鉢ごと 頂いたので、手造りの青磁の小鉢に入れて
先代 三保ヶ関親方の 掛け軸の前に飾ってみました。
次回は、この小鉢をイメージして、盆栽鉢を造って見ます。
どういう風になるかな?
center>

虎の子1号の母
5年前、挿し木したブルーベリーだそうです。
K様に植木鉢ごと 頂いたので、手造りの青磁の小鉢に入れて
先代 三保ヶ関親方の 掛け軸の前に飾ってみました。
次回は、この小鉢をイメージして、盆栽鉢を造って見ます。
どういう風になるかな?
center>
虎の子1号の母
アカシアの盆栽鉢
2013年04月14日
盆栽鉢を買ってくださいましたK様
今日、「鍋島青磁貫入手造り盆栽鉢」 にアカシアの木を植え替えて
持って来てくださいました。
展示場に早速飾らせて頂いてます。
先日のぐみの木の盆栽鉢は、大川内山展示場で、飾ってますが、
長年育ててくださったぐみの木・アカシアの木
植え替えるときは葉を剪定して持って来てくださいます。
毎日、お水をやってますが、葉が落ち始めたと心配してましたが、
K様に 尋ねたら、「新芽が出てきてますから、大丈夫ですよ」 ホ (^-^)

轆轤で1個1個 造りましたので、、少しずつ大きさ・高さが違います。
又、大川内山の鍋島青磁の原石を使って、釉薬を掛け焼成しますので、
出来上がるまでが 大変心配でした。
今回は、良く出来上がりましたが、 次回 良く 出来るかどうか?
先日の 9個の注文のマグカップの為、16個 窯に入れましたが、全滅
いつも 窯を焼くときは 「ドキドキ」 です。

藤の花も 少し 膨らみ始めました。
ゴールデンウイークの時期に 満開になれば嬉しいなあ!!
お客様にも 楽しんで もらえるのに・・・(●^o^●)


虎の子1号の母
今日、「鍋島青磁貫入手造り盆栽鉢」 にアカシアの木を植え替えて
持って来てくださいました。
展示場に早速飾らせて頂いてます。
先日のぐみの木の盆栽鉢は、大川内山展示場で、飾ってますが、
長年育ててくださったぐみの木・アカシアの木
植え替えるときは葉を剪定して持って来てくださいます。
毎日、お水をやってますが、葉が落ち始めたと心配してましたが、
K様に 尋ねたら、「新芽が出てきてますから、大丈夫ですよ」 ホ (^-^)
轆轤で1個1個 造りましたので、、少しずつ大きさ・高さが違います。
又、大川内山の鍋島青磁の原石を使って、釉薬を掛け焼成しますので、
出来上がるまでが 大変心配でした。
今回は、良く出来上がりましたが、 次回 良く 出来るかどうか?
先日の 9個の注文のマグカップの為、16個 窯に入れましたが、全滅
いつも 窯を焼くときは 「ドキドキ」 です。
藤の花も 少し 膨らみ始めました。
ゴールデンウイークの時期に 満開になれば嬉しいなあ!!
お客様にも 楽しんで もらえるのに・・・(●^o^●)
虎の子1号の母
植木鉢
2013年03月29日
昨日、特注を受けていました植木鉢がやっと出来上がりました。
直径10㎝の大きさで、手造り。
鍋島青磁で植木鉢は、[良く出来るかな?]と心配でしたが、カン割れもなく
綺麗に出来上がりました。(●^o^●)
連絡取りましたら、早速 見に来てくださいまして、購入してくださいました。
植木鉢の事について、いろいろ教えて頂きありがとうございました。
これからも喜んで頂ける作品造りに頑張ります。

鍋島青磁砧植木鉢

鍋島青磁貫入植木鉢

虎の子1号の母
直径10㎝の大きさで、手造り。
鍋島青磁で植木鉢は、[良く出来るかな?]と心配でしたが、カン割れもなく
綺麗に出来上がりました。(●^o^●)
連絡取りましたら、早速 見に来てくださいまして、購入してくださいました。
植木鉢の事について、いろいろ教えて頂きありがとうございました。
これからも喜んで頂ける作品造りに頑張ります。
鍋島青磁砧植木鉢
鍋島青磁貫入植木鉢
虎の子1号の母
轆轤体験のお礼状
2013年01月26日
お客様から轆轤体験の御礼のメールが届きました。
Tです。お世話になります。
さて、昨年12月30日午後に五人で“ろくろ体験”にてお世話になった者です。当日は、時間に遅れたにもかかわらず、丁寧にご指導いただきました。ありがとうございました。
また、昨日、完成した焼き物が届きました。青磁の色合いが綺麗な品で、旅の記念となりました。本当にありがとうございました。
取急ぎ、御礼申し上げます。
嬉しくて、ブログに出させて頂きました。
虎の子1号の母
Tです。お世話になります。
さて、昨年12月30日午後に五人で“ろくろ体験”にてお世話になった者です。当日は、時間に遅れたにもかかわらず、丁寧にご指導いただきました。ありがとうございました。
また、昨日、完成した焼き物が届きました。青磁の色合いが綺麗な品で、旅の記念となりました。本当にありがとうございました。
取急ぎ、御礼申し上げます。
嬉しくて、ブログに出させて頂きました。
虎の子1号の母
注文の水滴
2012年03月10日
1月U様からの注文が本日やっと出来上がりました。
「2.6センチ×6センチ×3センチの中に入る水滴を」
と受けてましたので、2種類造りました。
手造りで造り、手彫りです。
気に入って頂けるととっても嬉しいです。

轆轤で形を造り、彫刻して、素焼きした後 花の部分に大川内山の青磁を掛けてます。

虎の子1号の母
「2.6センチ×6センチ×3センチの中に入る水滴を」
と受けてましたので、2種類造りました。
手造りで造り、手彫りです。
気に入って頂けるととっても嬉しいです。
轆轤で形を造り、彫刻して、素焼きした後 花の部分に大川内山の青磁を掛けてます。
虎の子1号の母
31日まで仕事です。
2011年12月29日
虎仙窯の南波多工房は今日からお正月休みになりました。
南波多展示場・大川内山展示場は暮れもお正月も開いておりますので、
ご来場ください。
私が31日までの納品の注文を受けた為、代表者・弟は窯を焚きながら
仕事に精出してます。
せっかくの休みになったのに、31日まで仕事になり申し訳ないm(__)m
①轆轤体験作業
先日、轆轤体験してくださった作品を3日ほど乾燥させ
今日、外側だけ 削っているところです。

これから、3週間ほどまたゆっくり乾燥させ、900℃まで素焼き
それから 釉薬を掛け1300℃まで24時間ほどかけ
私たちの作品と一緒に焼成します。


②彫刻彫マグカップの作業
成形した後、彫刻し 乾燥させ 900℃で素焼き
下記は釉薬かけの作業です。

外側に 釉薬を3回掛け、余分な釉薬を取り除いてます。


これから 1日外で乾燥させ 中側・高台の釉薬を掛け
仕上げをして、棚に置いて乾燥させ 作品がいっぱいになるまで、待ちます。
作品が そろったら、 1300℃まで24時間焼成します。
2月の東京ドームへ持っていくマグカップの様です。
明日は今窯に入ってる作品が出たら家族で絵付けし、830℃まで焼成し 納品です。
虎の子1号の母
南波多展示場・大川内山展示場は暮れもお正月も開いておりますので、
ご来場ください。
私が31日までの納品の注文を受けた為、代表者・弟は窯を焚きながら
仕事に精出してます。
せっかくの休みになったのに、31日まで仕事になり申し訳ないm(__)m
①轆轤体験作業
先日、轆轤体験してくださった作品を3日ほど乾燥させ
今日、外側だけ 削っているところです。
これから、3週間ほどまたゆっくり乾燥させ、900℃まで素焼き
それから 釉薬を掛け1300℃まで24時間ほどかけ
私たちの作品と一緒に焼成します。
②彫刻彫マグカップの作業
成形した後、彫刻し 乾燥させ 900℃で素焼き
下記は釉薬かけの作業です。
外側に 釉薬を3回掛け、余分な釉薬を取り除いてます。
これから 1日外で乾燥させ 中側・高台の釉薬を掛け
仕上げをして、棚に置いて乾燥させ 作品がいっぱいになるまで、待ちます。
作品が そろったら、 1300℃まで24時間焼成します。
2月の東京ドームへ持っていくマグカップの様です。
明日は今窯に入ってる作品が出たら家族で絵付けし、830℃まで焼成し 納品です。
虎の子1号の母
轆轤体験のお礼状!
2011年10月04日
東京・町田のS様から、轆轤体験のお礼状を頂きました.
拝啓
先日は、息子の案内で親子3人の伊万里詣でが実現
その折、妻と息子は初めて ”ロクロ”に触れて悪戦苦闘の末
ご指導された方の大きなご助力のおかげで作業終了。
先日は、その ”力作” が到着 皆 大感激!!
本当に有難うございました。 心より御礼申しあげます。
大袈裟にいえば 彼ら二人の ”宝物” になったのではないかと存じます。
御礼が遅れましたが、一言お伝え致したく筆をとった次第です。
敬具
喜んで頂いて光栄です。
お手伝いしたかいがあります。 こちらこそ ありがとうございました。
又 伊万里においでください。 お待ちしてます。
拝啓
先日は、息子の案内で親子3人の伊万里詣でが実現
その折、妻と息子は初めて ”ロクロ”に触れて悪戦苦闘の末
ご指導された方の大きなご助力のおかげで作業終了。
先日は、その ”力作” が到着 皆 大感激!!
本当に有難うございました。 心より御礼申しあげます。
大袈裟にいえば 彼ら二人の ”宝物” になったのではないかと存じます。
御礼が遅れましたが、一言お伝え致したく筆をとった次第です。
敬具
喜んで頂いて光栄です。
お手伝いしたかいがあります。 こちらこそ ありがとうございました。
又 伊万里においでください。 お待ちしてます。