窯出し

2014年05月27日

5月24日から24時間かけ焼成した作品を2日間冷まし

27日今朝、窯出しです。

3月の初めの注文・4月の初めの注文の作品や新商品が出来上がってきました。




窯出し



投稿者 虎の子 at 09:32│Cm(2)

この記事へのコメント一覧

紫陽花の花器、素晴しいです。
椿も、その向こうは薔薇でしょうか? 蝶々も・・・
器の曲線と描いた花や虫の立体感が相まって
まるで、その美に手で触れられるような錯覚に陥ります。

こうした図案は器を手にすると自然に絵筆が動くものでしょうか?
それとも計算され尽したものなのでしょうか?
Posted by ツキ at 2014年05月27日 11:13
ツキ様


いつも見て頂きありがとうございます。

この頃、スマホからの投稿が、多くてコメントを昨日見ました。


花が咲き始めると、「あっ 描こう」と思いスケッチブックに描き
作品の形を見ながら、形に合うようにデッサンします。

造り始めて出来上がるまで1ヶ月かかりますので、
花が咲き終わる頃に出来上がるのですが、
今年は、1個でしたので、早く窯に入れることができました。

ピンクの桜は、42㎝の手洗い鉢の注文がありまして、見本として造って
横浜のお客様に見て頂く為に小皿に描きました。

蝶々の小皿は、山形のお客様の注文で10枚造りました。
手造り・手描きです。
蝶々の皿は、寸法をきちっと図り、3ヶ月ほど係りました。


スケッチブックにデッサンしたり、
壺、花瓶の場合は、飾るものですから、
「正面、左側、右側から見ても 絵が美しく見えるかな」 と 少し離れて
見、立ったり、座ったりして描いてます。


1個の注文でも、お客様の答える事が出来る様に頑張ってます。

   虎の子1号の母
Posted by 虎の子虎の子 at 2014年07月03日 10:13

よろしければコメントをお願いします

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。