伊万里 おもてなしガイドの皆様 勉強会
2014年08月09日
今日は、伊万里のおもてなし会から 20名のボランティアガイドの皆様が
工房に勉強に来てくださいました。
轆轤・下絵付け・上絵付けの手描きの工程・釉薬掛け
今日は、丁度 窯出しだったので、本窯出しもご案内出来ました。
轆轤体験なさった作品も入っていた為、貫入が入る音も聞いていただけました。
今年は、8月の末から 旅行会社のツアー 又 11月には 全国伝統工芸品大会
が、有田と伊万里会場で初めて開催されます。
色んな事で、大川内山・伊万里の町に少しでも貢献したいと
勉強会に見えてくださいました。
ボランティアガイドの皆様は、「大川内山を案内して良く知ってくださってるのに
なんでかな~」と思ってましたら、
「もっともっと 焼物の事を知り、お客様に説明して 焼物を分かって欲しい」と
言ってくださいました。 本当にありがたいことです。
伊万里は、佐賀牛(伊万里牛)・フルーツ・焼物・お魚‥等々、良い物が沢山あります。
全国から、海外から 沢山のお客様に来て頂きたいです。

説明をしてましたら、 たった1枚しか写真がとれず・・・(>_<)
虎の子1号の母
工房に勉強に来てくださいました。
轆轤・下絵付け・上絵付けの手描きの工程・釉薬掛け
今日は、丁度 窯出しだったので、本窯出しもご案内出来ました。
轆轤体験なさった作品も入っていた為、貫入が入る音も聞いていただけました。
今年は、8月の末から 旅行会社のツアー 又 11月には 全国伝統工芸品大会
が、有田と伊万里会場で初めて開催されます。
色んな事で、大川内山・伊万里の町に少しでも貢献したいと
勉強会に見えてくださいました。
ボランティアガイドの皆様は、「大川内山を案内して良く知ってくださってるのに
なんでかな~」と思ってましたら、
「もっともっと 焼物の事を知り、お客様に説明して 焼物を分かって欲しい」と
言ってくださいました。 本当にありがたいことです。
伊万里は、佐賀牛(伊万里牛)・フルーツ・焼物・お魚‥等々、良い物が沢山あります。
全国から、海外から 沢山のお客様に来て頂きたいです。
説明をしてましたら、 たった1枚しか写真がとれず・・・(>_<)
虎の子1号の母
投稿者 虎の子 at 19:57│Cm(0)