釉薬かけ紹介
2007年09月16日
・・・釉薬かけを紹介します・・・

前回失敗した牡丹のデザインで、真っ白の釉薬でかけてみました。

釉薬をかけます・・・



これは、真っ白の釉薬をかけたのですが、釉薬をかけると画像を見てわかるように真っ白く何も絵がみえなくなってしまいます。
これが窯の中に入って約1300度の温度で24時間かけて焼くと釉薬が溶け、ガラス状態になり見えなくなっていた牡丹の絵柄が浮き出てきます。
次回は焼き上がりの作品を載せたいと思います。
もし、わからない事があったら是非コメントお待ちしています。
前回失敗した牡丹のデザインで、真っ白の釉薬でかけてみました。
釉薬をかけます・・・
これは、真っ白の釉薬をかけたのですが、釉薬をかけると画像を見てわかるように真っ白く何も絵がみえなくなってしまいます。
これが窯の中に入って約1300度の温度で24時間かけて焼くと釉薬が溶け、ガラス状態になり見えなくなっていた牡丹の絵柄が浮き出てきます。
次回は焼き上がりの作品を載せたいと思います。
もし、わからない事があったら是非コメントお待ちしています。