風鈴の季節になりました。

2017年05月27日

5月も、残り少なくなりました。
今日も天気が良く、風鈴の音が心地良く感じます。

風鈴は、家の守り神と言われててます。

手作り、手書きの風鈴、贈り物、自宅の飾りに如何ですか?









投稿者 虎の子 at 17:14│Cm(1)

この記事へのコメント一覧

突然失礼します。
先日大川内山のギャラリーにお邪魔させていただきました。
2年前に初めて訪れました折り、大川内山の景色のすばらしさと伊万里青磁の美しさに魅了され、今回再度訪れて再度堪能しました。
前回訪れたときに一目ぼれして購入した桜のフリーカップ(毎日使っています!)はありませんでしたが、ギャラリーをじっくり楽しませていただきました。
ありがとうございました。(喫茶でコーヒーいただきました)
親が佐賀出身で、有田・伊万里の焼き物をたくさん持っていて、亡くなったときに兄弟で分けました。その中に青磁がいくつかあり、今回旅行から戻ってじっくり見てみました。そうしたら、青磁の花瓶に虎仙さんのお名前があり、思わず書き込んでしまいました。カップを購入したのは全くの偶然です。
青磁の花瓶は、30数年前結婚したころに母から渡されたものなのですが、湯呑と一緒に渡されるときに「青磁だよ!」と強く言われたのを覚えています。その時は若かったので青磁の良さを今一つ理解することができず、湯呑は二つ紛失し3個のみしかありませんし、花瓶はずっとしまったままの状態でした。青磁はやはり、ある程度年を重ねて理解が深まる器だなと思っています。
前回のフリーカップを購入したときから、青磁のすばらしさを実感し、今回の訪問で、伊万里焼の事もいろいろ勉強するきっかけになりました。
日々仕事に追われ、なかなか焼き物を楽しむ時間もなく、お高いものは気楽に使うこともできず(酒好きだった父は酒器をたくさん残していました)、使いこなせていないなーと思っていました。
でも、これをきっかけに花瓶は窓辺に飾り、酒器は機会があればぜひ出して使いたいと思います。
そしてまた、いつか伊万里の里に伺ってお気に入りを手に入れたいと心から思っているところです。
突然勝手な内容で申し訳ありません。いろいろな縁を感じてしまって。
九州には年1回ほどしか行く機会がありませんし、毎回伊万里に行くことは難しいのですが、東京など、関東東北でイベントがありましたら、ぜひ伺いたいと思います。。
長々と申し訳ありません。
今後もよろしくお願いします。
Posted by 茨城より at 2017年06月06日 20:21

よろしければコメントをお願いします

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。