登り窯・窯出し!!
2009年04月29日
今回の登り窯窯焚きでは6~7割ほどの作品が焼きあがってくれました!!
青磁・白磁・辰砂・焼き〆などいろんな作品が焼き上がってます。


窯出しの最中に来られたお客さんも楽しんで見学されました。


前回の登り窯窯焚きでは半分以上が割れましたが今回は良く焼きあがっているので皆、ばんバンザイです!
登り窯展は南波多の工房で開催していますが大川内山もたくさんのお客さんで賑わってるみたいです!
青磁・白磁・辰砂・焼き〆などいろんな作品が焼き上がってます。
窯出しの最中に来られたお客さんも楽しんで見学されました。
前回の登り窯窯焚きでは半分以上が割れましたが今回は良く焼きあがっているので皆、ばんバンザイです!
登り窯展は南波多の工房で開催していますが大川内山もたくさんのお客さんで賑わってるみたいです!
この記事へのコメント一覧
Posted by さっちゃん
at 2009年04月29日 19:44

登り窯は武雄の飛龍窯とポーセリンパークさんで
お手伝い(見てただけ)に行ったことあります。
窯炊きって、ほんと、大変ですよね。
お手伝い(見てただけ)に行ったことあります。
窯炊きって、ほんと、大変ですよね。
Posted by さよ
at 2009年04月30日 01:13

さっちゃんさん こんにちは!
窯出し見学出来ますよ♪
あまりごったがいすると大変ですが見学に来られた方も
次から次へと出てくる作品を品評しながら楽しまれてました!
連休中は天気にも恵まれ良いようです。
頑張ります!!
窯出し見学出来ますよ♪
あまりごったがいすると大変ですが見学に来られた方も
次から次へと出てくる作品を品評しながら楽しまれてました!
連休中は天気にも恵まれ良いようです。
頑張ります!!
Posted by 虎の子 at 2009年04月30日 11:00
さよさん こんにちは!
さよさんも登り窯の窯焚きを経験されているんですね!
やはり登り窯の温度上げたり還元を絶やさないよう焚いたり
いろんな事が大変ですよね!!
でも登り窯でしか出せない釉薬の艶や形状など魅了されるものが
あるので大変ですが頑張れます!
次回は年末あたりに登り窯を焚く予定です。
さよさんも登り窯の窯焚きを経験されているんですね!
やはり登り窯の温度上げたり還元を絶やさないよう焚いたり
いろんな事が大変ですよね!!
でも登り窯でしか出せない釉薬の艶や形状など魅了されるものが
あるので大変ですが頑張れます!
次回は年末あたりに登り窯を焚く予定です。
Posted by 虎の子 at 2009年04月30日 11:04
じゃまになりそうですが・・・
今年の連休はお天気も良くって 最高でしょう。
頑張ってください。