無縁塔祭りの準備です!

2008年04月13日

今日は明日の無縁塔祭りの準備をしてきました。
無縁塔???
実は大川内山にあるお墓のことなんです。
無縁塔祭りの準備です!
                       “無縁塔”
無縁塔祭りの準備です!
            大川内山のみんなが準備に取り掛かりました。

このお墓には高麗陶工、御用窯陶工、その他無名陶工達がこの地に眠っています。

この無縁塔祭りは毎年行われ10年に一度、盛大に行われる行事です。
実は僕、恥ずかしながらこの行事に参加した事がないんです・・・。
今、陶芸の道に入り7年目ですが今日、準備にいって初めて知ってしまいました・・・。
陶芸の道に入って間もない頃、僕のじいさんに無縁塔って何っと聞いたことがあります。
そしたらこの大川内山があるのもこの無縁塔に眠っている先人陶工さんが伝統、技術、技法を守り磨いてこられたからだ!っと
言われ先祖にも感謝しなければいけないが無縁塔に眠っていらっしゃる先人さん達にも感謝の気持ちを忘れるなっと言われました。

本当にそうですよね。この伝統ある大川内山も優れた技術、技法を伝承してこられた先人達のおかげなんですよね。
改めて感謝の気持ちを込め僕も技術を高め精進していきます。

明日、無縁塔祭りですが時間は朝9時から行われます。
雨が降らないといいんですが。



同じカテゴリー(日記・・・)の記事画像
佐賀空港へ
虎仙窯恒例   柿のれん
チャリティイベント    つながり
母の日のプレゼントに

ポカポカと暖かい午後でした…
北国になりました
同じカテゴリー(日記・・・)の記事
 佐賀空港へ (2016-12-18 18:27)
 虎仙窯恒例 柿のれん (2016-12-07 15:50)
 チャリティイベント つながり (2016-05-03 21:46)
 母の日のプレゼントに (2016-05-02 22:17)
  ポカポカと暖かい午後でした… (2016-03-19 21:57)
 北国になりました (2016-01-24 12:19)


投稿者 虎の子 at 00:00│Cm(2)日記・・・

この記事へのコメント一覧

 なぜ10年に1回なんでしょう?
意味があるのですか?
毎年でもよさそうですが?
Posted by ねこの時間 at 2008年04月13日 09:01
ねこの時間さん こんにちは!
すいません・・・。文章不足でした。
無縁塔祭りは毎年行われ10年に一度はこの無縁塔の発起人の御子息を招き盛大に祭りが行われているそうです。
Posted by 虎の子虎の子 at 2008年04月13日 17:53

よろしければコメントをお願いします

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。