献上登り窯焼成・・・part2

2008年09月01日

時間は29日午前0時を回り30日。
胴木の間も約600℃くらい!?
献上登り窯焼成・・・part2
胴木の間の蓋も熱さで赤くなっています!

献上登り窯焼成・・・part2
この時間、眠気がピークに!!

献上登り窯焼成・・・part2
献上登り窯焼成・・・part2
眠気を我慢し胴木の間の温度をどんどん上げていきます。

献上登り窯焼成・・・part2
献上登り窯焼成・・・part2
煙突からはかなりの煙がモクモクと。

献上登り窯焼成・・・part2
献上登り窯焼成・・・part2
炎の色もこれぐらいになると1100℃~1200℃くらいには達しています。

献上登り窯焼成・・・part2
胴木の間も終わり今度は1~5の間の横焚きが始まり順調に進み3の間の横焚き中!

献上登り窯焼成・・・part2
還元焼成もばっちり!!

献上登り窯焼成・・・part2
夜になると煙突から噴出す炎お幻想的に見えます♪

献上登り窯焼成・・・part2
こうやって窯の温度を1300℃まで上げていくのも至難の技で間口からは炎がどんどん出てきます・・・。

献上登り窯焼成・・・part2
献上登り窯焼成・・・part2
4~5の間は若手に任せられ何とか登り窯焼成も無事終わりました。
なんだかんだで今回は焼成が上手くいき36時間で終了!
みんな献上登り窯焼成が安全に終わったのでみんな拍手で家路に帰りました♪
そして若手は軽く打ち上げ程度にお酒を飲みに!!
あとは9月7日に窯上げがあつのでこの献上登り窯焚きに関わった窯元の作品が無事、焼き上げられているか!?
特に献上品には無事焼きあがってくれているか心配です・・・。
窯上げは9月7日午前10時から始まります。



同じカテゴリー(日記・・・)の記事画像
佐賀空港へ
虎仙窯恒例   柿のれん
チャリティイベント    つながり
母の日のプレゼントに

ポカポカと暖かい午後でした…
北国になりました
同じカテゴリー(日記・・・)の記事
 佐賀空港へ (2016-12-18 18:27)
 虎仙窯恒例 柿のれん (2016-12-07 15:50)
 チャリティイベント つながり (2016-05-03 21:46)
 母の日のプレゼントに (2016-05-02 22:17)
  ポカポカと暖かい午後でした… (2016-03-19 21:57)
 北国になりました (2016-01-24 12:19)


投稿者 虎の子 at 18:37│Cm(2)日記・・・

この記事へのコメント一覧

はじめてカキコさせていただきます。

あの登り窯って まだ使っておられるとは知りませんでした。

今度は息子に見せてあげたいです
Posted by アホウドリ at 2008年09月16日 11:13
アホウドリさん こんばんは!

大川内山の登り窯、年に1回なんですが使っていたんです・・・。
まだまだ健在です!

だいたい年に1回の登り窯焚きは8月か9月ごろに焚いています。
献上登り窯焚きとしてですね。

是非、機会があれば息子さんにも見せてあげてください。
Posted by 虎の子虎の子 at 2008年09月17日 20:37

よろしければコメントをお願いします

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。