伊中からの体験学習!
2008年09月23日
先週、伊万里中学校から17日、18日の2日に分け3人ずつ虎仙窯に体験学習に来てくれました!
今の中学生は大きすぎ!?
僕より背がでかいです!!
体験当日はみんな緊張してたのか!?
まぁ最初で緊張はするでしょうが・・・。
17日に体験された中学生には絵付け用の絵の具を実際、すってもらい(約2時間すりっぱなし)自分ですった絵の具を使い
絵付けも体験してもらいました!
絵の具すりは地味な作業ですけど実際はかなりキツイ!?作業です。
本人たちも辛かったような?
写真撮るの忘れてました・・・。
午後からは大川内山に場所を移し轆轤(ロクロ)体験です!
土こねを約一時間してもらいこれもまた辛かったような!?
少しはキツさをわかってくれたでしょうか?

実際の土は職人さんがこねたものを使用です!



みんな真剣にロクロを引いています。
初心者なので少しお手伝いをしてみんなの作品が完成!!

18日2日目。
この日は窯積みや仕上げの作業と絵付けを午前中にやってもらいました!
昨日はスポーツ系の3人組でしたがこの日は文科系(PC)の3人組です。
昨日の子達とは違い、この日の三人はばてていたかな!?
でも頑張っている姿は見ていて気持ちいいです!
僕も見習わなければ!?

窯積み。

素地に撥水剤を塗ってもらっています。

楽しく!?絵付け体験。
昨日と同じく午後からはロクロ体験です!
まずは地獄???の土こねです。




この日もみんな真剣にロクロ体験をやっています。
ロクロで造り上げた作品を手にポーズです!

体験学習は虎仙窯に限らず伊万里の何件かの窯元で合計27人の中学生が焼物を体験しています。
これらの体験を文化発表会で発表するそうです!!
みんなよく頑張った!!
今の中学生は大きすぎ!?
僕より背がでかいです!!
体験当日はみんな緊張してたのか!?
まぁ最初で緊張はするでしょうが・・・。
17日に体験された中学生には絵付け用の絵の具を実際、すってもらい(約2時間すりっぱなし)自分ですった絵の具を使い
絵付けも体験してもらいました!
絵の具すりは地味な作業ですけど実際はかなりキツイ!?作業です。
本人たちも辛かったような?
写真撮るの忘れてました・・・。
午後からは大川内山に場所を移し轆轤(ロクロ)体験です!
土こねを約一時間してもらいこれもまた辛かったような!?
少しはキツさをわかってくれたでしょうか?

実際の土は職人さんがこねたものを使用です!



みんな真剣にロクロを引いています。
初心者なので少しお手伝いをしてみんなの作品が完成!!

18日2日目。
この日は窯積みや仕上げの作業と絵付けを午前中にやってもらいました!
昨日はスポーツ系の3人組でしたがこの日は文科系(PC)の3人組です。
昨日の子達とは違い、この日の三人はばてていたかな!?
でも頑張っている姿は見ていて気持ちいいです!
僕も見習わなければ!?
窯積み。
素地に撥水剤を塗ってもらっています。
楽しく!?絵付け体験。
昨日と同じく午後からはロクロ体験です!
まずは地獄???の土こねです。
この日もみんな真剣にロクロ体験をやっています。
ロクロで造り上げた作品を手にポーズです!
体験学習は虎仙窯に限らず伊万里の何件かの窯元で合計27人の中学生が焼物を体験しています。
これらの体験を文化発表会で発表するそうです!!
みんなよく頑張った!!
この記事へのコメント一覧
Posted by Ken
at 2008年09月24日 16:43

Kenさん こんばんは!
Kenさんは伊中のPTA会長さんだったんですか!!
おそれいります・・・。
それにしても今の中学生の背の高さには驚きでした!!
体験学習に来てくれたみんな一生懸命に仕事をしてくれました。
わずかな時間でしたが焼物を経験してもらって少しでも感心を持ってくれればっと思い冗談交えながらお話しました。
Kenさんは伊中のPTA会長さんだったんですか!!
おそれいります・・・。
それにしても今の中学生の背の高さには驚きでした!!
体験学習に来てくれたみんな一生懸命に仕事をしてくれました。
わずかな時間でしたが焼物を経験してもらって少しでも感心を持ってくれればっと思い冗談交えながらお話しました。
Posted by 虎の子 at 2008年09月24日 18:17
郷土学習担当のエリザベスです。準備段階から、本当にお世話になりました。素敵なホームページ&ブログに紹介していただいて、感謝しています。
未来の陶芸家?達をこれからも温かく見守ってください。
時間が許せば、七輪や、レンガ窯での作陶にも挑戦したいです。
まずは、お礼まで。
未来の陶芸家?達をこれからも温かく見守ってください。
時間が許せば、七輪や、レンガ窯での作陶にも挑戦したいです。
まずは、お礼まで。
Posted by エリザベス at 2008年10月05日 14:47
エリザベスさん こんにちは!
虎仙窯のHP・ブログを見て頂き、ありがとうございます!!
今回、体験された学生が少しでも陶芸に興味を持ってくれば幸いです。
某ケーブルテレビでも学生が七輪、レンガ窯で焼成している姿をみたことが
あります。
どんどん挑戦をして行って下さい!
虎仙窯のHP・ブログを見て頂き、ありがとうございます!!
今回、体験された学生が少しでも陶芸に興味を持ってくれば幸いです。
某ケーブルテレビでも学生が七輪、レンガ窯で焼成している姿をみたことが
あります。
どんどん挑戦をして行って下さい!
Posted by 虎の子
at 2008年10月07日 11:13

背が高い生徒は、伊中で一番大きいく柔道部、名前もKenです。