献上式 姫路城で!!
2007年10月08日
2007年10月12日に国宝“姫路城”で姫路市長、石見利勝様に献上しに行きます!
各新聞社の新聞にも掲載されましたがこの献上式は平成元年から始まり各都道府県の県知事、市長などに献上させて頂いています。この献上は昔、鍋島藩が将軍家への献上品、諸大名への贈答品として造られ、これを現代に再現させようと始まりました。今回、姫路市長へ献上させて頂きますが昔、姫路藩と鍋島藩の関わりもあり姫路藩初代藩主 松平忠明氏のムリ姫様が鍋島藩初代藩主 鍋島勝茂氏の次男鍋島忠直氏に嫁がれているという縁もあり姫路市に献上が決りました。
また今回の献上品は“青海波色絵牡丹文瓶子”(せいかいは いろえ ぼたんもん へいし)です。

↑↑↑↑↑
佐賀新聞掲載記事
手造り、手描き、登り窯焼成によって一つ一つ丁寧に仕上げられた作品です!現代の色鍋島と言っても過言ではありません!
夏前からこの献上品の作陶が始まり約3ヶ月半の時間をかけようやく姫路市に行きしかも国宝“姫路城”で献上式が行われるという事もありドキドキしています。なんせ僕も当日は裃を着て献上式に出席するのでヘマをしないか心配です。
献上式の様子も後日、掲載しますのでよかったら見て下さい!
各新聞社の新聞にも掲載されましたがこの献上式は平成元年から始まり各都道府県の県知事、市長などに献上させて頂いています。この献上は昔、鍋島藩が将軍家への献上品、諸大名への贈答品として造られ、これを現代に再現させようと始まりました。今回、姫路市長へ献上させて頂きますが昔、姫路藩と鍋島藩の関わりもあり姫路藩初代藩主 松平忠明氏のムリ姫様が鍋島藩初代藩主 鍋島勝茂氏の次男鍋島忠直氏に嫁がれているという縁もあり姫路市に献上が決りました。
また今回の献上品は“青海波色絵牡丹文瓶子”(せいかいは いろえ ぼたんもん へいし)です。

↑↑↑↑↑
佐賀新聞掲載記事
手造り、手描き、登り窯焼成によって一つ一つ丁寧に仕上げられた作品です!現代の色鍋島と言っても過言ではありません!
夏前からこの献上品の作陶が始まり約3ヶ月半の時間をかけようやく姫路市に行きしかも国宝“姫路城”で献上式が行われるという事もありドキドキしています。なんせ僕も当日は裃を着て献上式に出席するのでヘマをしないか心配です。
献上式の様子も後日、掲載しますのでよかったら見て下さい!
この記事へのコメント一覧
Posted by 黒毛和牛の怪人 at 2007年10月08日 23:26
黒毛和牛の怪人さん おはとうございます!
この瓶子を造るにあたってロクロ、絵付けもかなり気をつけながら制作してますがもっとも気を配ったのが登り窯による焼成でした。
火の加減で釉薬が流れたり、ぼやけたりするので上がってくるまでは本当にハラハラドキドキでした。
今回もキレイに焼きあがってきたのでホッとしています。
献上式で献上して喜ばれるといいのですが・・・。
献上式の様子もバッチリ写真に収めて、アップします。
この瓶子を造るにあたってロクロ、絵付けもかなり気をつけながら制作してますがもっとも気を配ったのが登り窯による焼成でした。
火の加減で釉薬が流れたり、ぼやけたりするので上がってくるまでは本当にハラハラドキドキでした。
今回もキレイに焼きあがってきたのでホッとしています。
献上式で献上して喜ばれるといいのですが・・・。
献上式の様子もバッチリ写真に収めて、アップします。
Posted by 虎の子 at 2007年10月09日 08:23
うちにも江戸後期の染付けの瓶子があるのですが、
この瓶子は色鍋島の伝統と現代の技術を見事に融合させた素晴らしい出来だと思います。
どうぞお気をつけて、行ってきて下さい。
献上式の様子、楽しみにしてます。