伊万里・有田焼伝統工芸士作品展
2013年03月12日
伊万里・有田焼伝統工芸士会作品展 はじまりました。
会期: 3月12日~17日まで
場所: 佐賀県立美術館
会場では、下絵付け・上絵付け・轆轤の実演をしております。
今日は、オープニングでもあったのですが、轆轤の体験をなさってましたよ。




会期: 3月12日~17日まで
場所: 佐賀県立美術館
会場では、下絵付け・上絵付け・轆轤の実演をしております。
今日は、オープニングでもあったのですが、轆轤の体験をなさってましたよ。
東京ドーム・テーブルウェア・フェスティバル
2013年02月10日
東京ドーム・テーブルウェア・フェスティバルも7日目
早いもので、今日と明日のみになりました。
虎仙窯の若い職人達が一生懸命考えたウチカフェ食器 好評の様です。
アドバイザーのH様、フードコーディネーターのhさん、ありがとうございます。



留守番している虎の子1号の母
早いもので、今日と明日のみになりました。
虎仙窯の若い職人達が一生懸命考えたウチカフェ食器 好評の様です。
アドバイザーのH様、フードコーディネーターのhさん、ありがとうございます。


留守番している虎の子1号の母
テーブルウェア・フェスティバル 今日から
2013年02月04日
東京ドームにて 今日・10:00から
テーブルウェア・フェスティバル2013
~暮らしを彩る器展~
会期: 2013年 2月4日(月)~2月11日(月・祝)
10:00AM~7:00PM(入場は閉場の1時間前まで)
虎仙窯のブースはNO6番です。
畑萬陶苑・川副青山・大秀窯・せいら・巒山窯・大五窯も出展しておりますので、
どうぞ、ご来場お待ちしてます。


息子が準備中に送ってくれた画像です。
虎の子1号の母
テーブルウェア・フェスティバル2013
~暮らしを彩る器展~
会期: 2013年 2月4日(月)~2月11日(月・祝)
10:00AM~7:00PM(入場は閉場の1時間前まで)
虎仙窯のブースはNO6番です。
畑萬陶苑・川副青山・大秀窯・せいら・巒山窯・大五窯も出展しておりますので、
どうぞ、ご来場お待ちしてます。


息子が準備中に送ってくれた画像です。
虎の子1号の母
伊勢丹浦和店の大九州展ではありがとうございました。
2013年02月01日
1月23日~28日までの伊勢丹浦和店・大九州展には
沢山ご来場頂き本当にありがとうございました。
御礼申し上げます。
義妹が、帰って来ました。
何となく 家族ほっとしています。
家族って良いですね~。

帰って来てからも 東京ドームへの 準備で ドタバタしている義妹ですが・・・
虎の子1号の母
沢山ご来場頂き本当にありがとうございました。
御礼申し上げます。
義妹が、帰って来ました。
何となく 家族ほっとしています。
家族って良いですね~。
帰って来てからも 東京ドームへの 準備で ドタバタしている義妹ですが・・・
虎の子1号の母
大陶磁器スタジアムin岡山へ出発!!
2012年12月12日
明日から始まる 「大陶磁器スタジアムin岡山」 へ
代表者夫婦が 今朝 2時頃出かけて行きました。
二人で交代で運転するようです。
会場で、沢山のお客様と逢えるのが 楽しいようです。
会場で知り合ったお客様から 注文の皿2枚・花瓶1本
出来上がりましたので、持って行きました。
E様、14日、代表者夫婦が会場で待っております。
青磁色絵芙蓉文大皿

代表者夫婦が 今朝 2時頃出かけて行きました。
二人で交代で運転するようです。
会場で、沢山のお客様と逢えるのが 楽しいようです。
会場で知り合ったお客様から 注文の皿2枚・花瓶1本
出来上がりましたので、持って行きました。
E様、14日、代表者夫婦が会場で待っております。
青磁色絵芙蓉文大皿
ひとり静かにコーヒーを!
2012年11月04日
今日は、南波多展示場で 一人 静かに コーヒーを
新食器で飲んでます。
コーヒーを飲んで見ましたが、手にすっぽり収まり、手触りが良く
今から 寒くなりますので、コーヒー・お茶の温かさが
手に 「ほんわり」 伝わってきます。

昨日、新潟のお客様から、新潟限定の「ルレクツエ」と「ばかうけ」を
頂きました。
新潟名産の西洋梨一種 「ルレクチエ」
その上品な味わい
気品漂うエレガントな姿から
「西洋梨の貴婦人」とも言われてます。
と書いてあります。
今日、一人で食べてしまいそうで、心配です。

虎の子1号の母
新食器で飲んでます。
コーヒーを飲んで見ましたが、手にすっぽり収まり、手触りが良く
今から 寒くなりますので、コーヒー・お茶の温かさが
手に 「ほんわり」 伝わってきます。

昨日、新潟のお客様から、新潟限定の「ルレクツエ」と「ばかうけ」を
頂きました。
新潟名産の西洋梨一種 「ルレクチエ」
その上品な味わい
気品漂うエレガントな姿から
「西洋梨の貴婦人」とも言われてます。
と書いてあります。
今日、一人で食べてしまいそうで、心配です。
虎の子1号の母
特賞
2012年11月04日
鍋島藩窯秋まつり 3日目。 土曜日
佐賀のお客様が 「特賞」 を当てられました。
おめでとうございます!!

特賞は
①青磁竹丸茶器せっと ②青磁椿彫5寸深皿せっと ③青磁貫入手造り一輪差し
㊃青磁掛け分け化粧水ボトル ⑤色絵花見月香水瓶
特賞は出てしまいましたが、1等賞・2等賞はあります。
今日は、大川内山 虎仙窯展示場 2階の喫茶こせんで
フードコーデイネーターの古澤和代先生が作られる
「カフェ・ランチ」 もあります。
どうぞ 大川内山 ・虎仙窯 へのお越し お待ちしてます。
大川内山より
佐賀のお客様が 「特賞」 を当てられました。
おめでとうございます!!

特賞は
①青磁竹丸茶器せっと ②青磁椿彫5寸深皿せっと ③青磁貫入手造り一輪差し
㊃青磁掛け分け化粧水ボトル ⑤色絵花見月香水瓶
特賞は出てしまいましたが、1等賞・2等賞はあります。
今日は、大川内山 虎仙窯展示場 2階の喫茶こせんで
フードコーデイネーターの古澤和代先生が作られる
「カフェ・ランチ」 もあります。
どうぞ 大川内山 ・虎仙窯 へのお越し お待ちしてます。
大川内山より