絵付け体験
2012年10月18日
10月4日、佐賀アバンセの女性伝統工芸士作品展で
絵付け体験されたO様二人のお皿の釉掛けを致しました。
秋桜文様と牡丹文様の皿

今から釉薬を掛けます。

釉薬の中に皿を沈めて掛ける方法です。



釉薬を掛けますと絵が隠れて見えなくなります。
白い釉薬を掛ける事で、焼成後表面がつるつるに成ります。

焼成後、出来上がりましたら、 アップ致します。
虎の子1号の母
絵付け体験されたO様二人のお皿の釉掛けを致しました。
秋桜文様と牡丹文様の皿
今から釉薬を掛けます。
釉薬の中に皿を沈めて掛ける方法です。
釉薬を掛けますと絵が隠れて見えなくなります。
白い釉薬を掛ける事で、焼成後表面がつるつるに成ります。
焼成後、出来上がりましたら、 アップ致します。
虎の子1号の母
この記事へのコメント一覧
綺麗な絵付けです。できあがりがたのしみですね(≧∇≦)
Posted by 北原ちさ子 at 2012年10月21日 18:49
北原ちさ子様
この前はありがとうございました。
いつも ブログ見て頂き光栄です。
写真と文章をもっと勉強しないといけませんが・・・
出来上がったたら、ブログに出しますので、見てください。
虎の子1号の母
この前はありがとうございました。
いつも ブログ見て頂き光栄です。
写真と文章をもっと勉強しないといけませんが・・・
出来上がったたら、ブログに出しますので、見てください。
虎の子1号の母
Posted by 虎の子 at 2012年10月21日 22:50