絵付け体験

2012年10月18日

10月4日、佐賀アバンセの女性伝統工芸士作品展で

絵付け体験されたO様二人のお皿の釉掛けを致しました。


秋桜文様と牡丹文様の皿

絵付け体験



今から釉薬を掛けます。

絵付け体験



釉薬の中に皿を沈めて掛ける方法です。

絵付け体験





絵付け体験



絵付け体験





釉薬を掛けますと絵が隠れて見えなくなります。

白い釉薬を掛ける事で、焼成後表面がつるつるに成ります。







絵付け体験




    焼成後、出来上がりましたら、 アップ致します。


    虎の子1号の母



同じカテゴリー(仕事)の記事画像
髪止めとスープカップ本焼成
「小さなあかり」
「買いたくなる・食べたくなる商品写真の撮り方講座」
窯出し
富士山・三保松原の世界遺産登録、万歳!!
佐賀への説明会出席とその帰り道
同じカテゴリー(仕事)の記事
 髪止めとスープカップ本焼成 (2013-10-20 10:27)
 「小さなあかり」 (2013-08-13 10:42)
 「買いたくなる・食べたくなる商品写真の撮り方講座」 (2013-06-26 18:36)
 窯出し (2013-06-25 09:10)
 富士山・三保松原の世界遺産登録、万歳!! (2013-06-23 17:07)
 佐賀への説明会出席とその帰り道 (2013-06-08 17:16)


投稿者 虎の子 at 11:42│Cm(2)仕事

この記事へのコメント一覧

綺麗な絵付けです。できあがりがたのしみですね(≧∇≦)
Posted by 北原ちさ子 at 2012年10月21日 18:49
北原ちさ子様

この前はありがとうございました。



いつも ブログ見て頂き光栄です。

写真と文章をもっと勉強しないといけませんが・・・

出来上がったたら、ブログに出しますので、見てください。


      虎の子1号の母
Posted by 虎の子 at 2012年10月21日 22:50

よろしければコメントをお願いします

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。