登り窯・窯上げ!
2009年02月25日
登り窯の窯焚きもおととい終わり後は窯上げに期待を膨らませるんですが・・・。
待ちきれなく胴木の間だけ窯上げしました。
この胴木の間はそのまま裸で積んでいます。裸積みといってわざと焼物に灰が被るように積んでいます。
あまり多く積んでいないんですが徳利やぐい呑み、盃などを積んでいます。

手前の徳利は磁器で奧のぐい呑みは陶器です。
土によっていろんな雰囲気があるので良いですよ!!

まだ胴木の間の上の段の部屋(一の間)は温度が高くて上げられません・・・。
じょじょに冷やしてあげます。
今日はこの窯上げした徳利とぐい呑みで試しに一杯ひっかけようと思います♪
待ちきれなく胴木の間だけ窯上げしました。
この胴木の間はそのまま裸で積んでいます。裸積みといってわざと焼物に灰が被るように積んでいます。
あまり多く積んでいないんですが徳利やぐい呑み、盃などを積んでいます。
手前の徳利は磁器で奧のぐい呑みは陶器です。
土によっていろんな雰囲気があるので良いですよ!!
まだ胴木の間の上の段の部屋(一の間)は温度が高くて上げられません・・・。
じょじょに冷やしてあげます。
今日はこの窯上げした徳利とぐい呑みで試しに一杯ひっかけようと思います♪
この記事へのコメント一覧
Posted by さっちゃん
at 2009年02月25日 17:52

さっちゃんさん こんばんは!
この後、窯内の温度も下がったので窯上げしました!
でもほとんどが失敗作ばっかりで落ち込むどころか逆に笑いが出てしまいました。
次回は今回の反省点を踏まえ良い作品が焼きあがるよう登り窯を焚きたいと思います。
反省点を一杯ひっかけながら!!
この後、窯内の温度も下がったので窯上げしました!
でもほとんどが失敗作ばっかりで落ち込むどころか逆に笑いが出てしまいました。
次回は今回の反省点を踏まえ良い作品が焼きあがるよう登り窯を焚きたいと思います。
反省点を一杯ひっかけながら!!
Posted by 虎の子 at 2009年02月25日 18:20
磁器でも陶器の肌の感じがでるのですね。
おいしい 一杯(お酒)を飲んでください。