虎仙窯の狗筥(いぬばこ)♪

2008年01月29日

いよいよ2月1日より大川内山では狗筥新作展・磁器ひいな祭りが始まります!
そこで虎仙窯が制作した狗筥の紹介です。

虎仙窯の狗筥(いぬばこ)♪
これはオスです。

虎仙窯の狗筥(いぬばこ)♪
こちらがメスです。

この狗筥に描かれた絵はすべて縁起のいい絵が施されています!例えば松竹梅、鶴亀、宝尽くし、etc・・・。
目をよくみると実は松が目となり描かれています!!
このモデルとなったのは虎仙窯の番犬(太郎)とロクロ師の一人(川副ヒデキ)なんです。

虎仙窯の狗筥(いぬばこ)♪
これが太郎です。真っ白でかなり大きい犬なんです! 雑種なんですがサモエド?にそっくりです!
めざましテレビの今日のわんこにも出演したことがあるんです!

最初は何も描かなくて真っ白(白磁)で焼こうかなんて冗談で言っていましたけど実際はかなり手を入れて描いています。
この狗筥のデザインと焼成にはかなり苦労しまして、本当はすべての工程においてなんですが・・・。

虎仙窯の狗筥(いぬばこ)♪
大小あります。家族みたいです!

さてこの狗筥にはどんな意味合いが???
狗筥には安産のお守り、子孫繁栄、我が子の幸福を願うお守りなどがあり雛壇などにも飾られています。
オス・メスの一対で飾られています。
またこの狗筥は江戸時代、狗筥は箱になっておりこの中にお守り、玩具(おもちゃ)、化粧道具などを入れていたそうです。

以上ですがこれが虎仙窯の狗筥です。
どうぞ期間中はぜひ大川内山に起こし下さい。

詳しい内容はこちら→伊万里鍋島焼協同組合




同じカテゴリー(仕事)の記事画像
髪止めとスープカップ本焼成
「小さなあかり」
「買いたくなる・食べたくなる商品写真の撮り方講座」
窯出し
富士山・三保松原の世界遺産登録、万歳!!
佐賀への説明会出席とその帰り道
同じカテゴリー(仕事)の記事
 髪止めとスープカップ本焼成 (2013-10-20 10:27)
 「小さなあかり」 (2013-08-13 10:42)
 「買いたくなる・食べたくなる商品写真の撮り方講座」 (2013-06-26 18:36)
 窯出し (2013-06-25 09:10)
 富士山・三保松原の世界遺産登録、万歳!! (2013-06-23 17:07)
 佐賀への説明会出席とその帰り道 (2013-06-08 17:16)


投稿者 虎の子 at 19:29│Cm(10)仕事

この記事へのコメント一覧

これいいですねー。

欲しくなりました。

期間中にぜひとも時間を作って見に行きたいと思います。
Posted by 黒毛和牛の怪人 at 2008年01月29日 23:28
穏やかで可愛らしいお顔の狗筥ですね。
地元で見れない関東の友達には、ドームに見に行ってねと言ってますが、この狗筥さんとも会えますか?
Posted by chil-chil at 2008年01月30日 09:02
黒毛和牛の怪人さん おはようございます!
この狗筥制作には11の窯元が参加していて、各窯元の個性などバラエティ豊な11種類の狗筥が造られています!
実はこの狗筥はまだ販売ができないんです。予約受付はできるのですが・・・。
販売は今年4月からの予定みたいです。
この狗筥は伊万里・有田焼伝統産業会館で2月1日(金)~11日(月)まで各窯元の狗筥が一斉に飾られています。その後は各窯元にもどり飾られます。
今回、この磁器ひいな祭りは第2回を向かえ新たに狗筥を制作し見て楽しむ、使って楽しむ事ができると思います。
ぜひ、大川内山にお越し下さい。
Posted by 虎の子 at 2008年01月30日 09:56
chil-chilさん おはようございます!
今回、発表した狗筥は大川内山の11窯元が参加し、選ばれた狗筥が東京ドームでも展示されます。
11窯元の狗筥作品、一つ一つが個性溢れる作品で見応えありますよ!
ぜひ、関東のお友達の方にも来ていただければ嬉しいです。
東京ドームでの展示は2月2日(土)~2月11日(月)です。
この会期中に約30万人の来場者があるらしいです。
Posted by 虎の子 at 2008年01月30日 10:07
お尋ねします。
家内からの質問で、検索中にこのページに至りました。
この夏に伊万里・大川内山に伺った際、いくつかのお店で狗筥なる作品を拝見してまいりました。その後、テレビの「徹子の部屋」のバックに同じ狗箱が飾ってあるのを家内が見つけました。下半分が金彩のかなり大ぶりなものです。多分特注なのでしょうがどの作家さんの作品なのか、もしご存知ならご教示いただけませんでしょうか。
先日はJR伊万里駅の駅長さんにずいぶんとお世話になり、再訪を約束したところです。機会がありましたらそのうちぜひにと願っております。
 大津市石山寺 阿部年雄
Posted by 野次馬 at 2008年11月03日 14:13
野次馬さん こんにちは!

「徹子の部屋」のバックに映っている狗箱は大川内山の窯元“畑萬陶苑”さんの作品です。
金が使われており大変迫力ある作品です!

是非、伊万里にお越しの際は大川内山にお立ち寄り下さい♪
Posted by 虎の子 at 2008年11月04日 18:15
「虎の子」さま
さっそく「狗筥情報」を書き込んでいただいたようでありがとうございました。ようで、と書いたのは実は今日になって気がついたので、という次第ですので、お許しくださいね。家内に報告したらたいへん喜んでいました。虎仙窯さんのホームページを拝見すると狗筥にはオス・メスがあるようですね。「徹子の部屋」と同じ大きさのものを揃いで、となるとお支払いを担当しなくてはいけない私、とほほではすみませんよね。ありがとうございました。

お礼にはなりませんが、国際CANつぶし協会会長、エッセイストなどやっていますので名前を検索してください  08.12.5
Posted by 阿部年雄 at 2008年12月05日 12:27
阿部さん こんにちは!

国際CANつぶし協会の会長をされているんですね。
HPでも拝見させて頂きました。
普段、みんながやりたくない事をゲーム感覚で楽しくキレイにしていく阿部さんの考えは素晴らしいと思います。
しかも会員さんが約10万人もおられるとか!?
たくさんのメディア等にも取りあげられているようで今後もご活躍を心より願います。

ところで狗筥なんですが来年の大川内山で開催される磁器ひいな祭りでも
各窯元が狗筥を制作します。
今年の磁器ひいな祭りでは10件の窯元で狗筥を制作したのですが来年はまた数件の窯元が狗筥制作に加わりますのでいろんな狗筥が見る事ができると思います。

また狗筥が完成したらブログにアップしますね!
Posted by 虎の子 at 2008年12月06日 13:46
またまたお返事が遅くなりました。コメントありがとうございます。缶つぶしのほうは千葉マリンスタジアムのイベントが雨天コールドという残念な結果で終わり決勝戦はまた来年に、ということになりました。これで缶つぶしの関係は全て終わりましたが、今年は私にとっても「変」の年でした。定年を機会にそちらへ旅行したのも「変わったところへ旅行したい」ということでしたし、単身赴任を終えて自宅に戻ったのも「環境の変化」でした。最近は友人と共同執筆しているブログ「団塊の広場」に野次馬という名前で登場しています。「ひいな祭り」の情報を頂ければぜひ紹介したいですね。
Posted by 阿部年雄 at 2008年12月15日 11:56
野次馬さん 明けましておめでとうございます!!

返事が遅れて申し訳ありません・・・。
缶つぶしのイベントが雨天により今年に持ち越しになられたんですね。
無事、決勝戦が行われることをお祈りいたします。
ブログも拝見させていただきす。
伊万里・大川内山の磁器ひいな祭りの情報も掲載していただければ幸いです。
今は磁器ひいな祭りの制作に取り組んでいます♪
Posted by 虎の子 at 2009年01月02日 16:49

よろしければコメントをお願いします

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。