伊万里焼献上品・登り窯で焚きます!part4

2007年08月21日

登り窯の窯焚きが終わり、1週間後の8月19日この日は窯上げ作業です。しかし僕は消防団に行かなければなりませんでした・・・。
窯上げ作業に間に合わないので虎の子の親達に写真撮影と窯上げ作業を託し暑い日差しの中、消防に行ってきました。
消防が終わり帰ってくると窯上げ作業は無事終わっていました。
そして、カメラの確認をすると肝心なところが写っていません!!
それがこの画像です。
伊万里焼献上品・登り窯で焚きます!part4

伊万里焼献上品・登り窯で焚きます!part4

もう窯内は作品があまりなくもぬけのカラ状態です・・・・・。
作品が写っていないのが残念ですが実際、家に帰って見ると上手く焼けていました。
この献上登り窯窯焚きでは上がった作品全部が献上品ではなく瓶子(へいし)というお酒を入れる器が献上品です。
この瓶子(へいし)については後日、掲載したいと思います。
あと献上式(姫路城)にも行きますので献上風景なども掲載したいと思います。
献上式は10月12日に行われる予定です。
初めて献上式に行くので今からドキドキ・ワクワクです!

あとこの登り窯を焚くにあたり日本テレビさんが窯積みから窯上げまでの工程を撮影され8月25日 21:54~22:00 に放送されます。この番組は音のソノリティという番組で各地域の音をテーマに撮影されています。
放送地域が関東地方限定ですので見れないのが残念ですが関東地域に住んでいらっしゃる方はどうぞ見て下さい!!
HPアドレス:http://www.ntv.co.jp/oto



同じカテゴリー(仕事)の記事画像
髪止めとスープカップ本焼成
「小さなあかり」
「買いたくなる・食べたくなる商品写真の撮り方講座」
窯出し
富士山・三保松原の世界遺産登録、万歳!!
佐賀への説明会出席とその帰り道
同じカテゴリー(仕事)の記事
 髪止めとスープカップ本焼成 (2013-10-20 10:27)
 「小さなあかり」 (2013-08-13 10:42)
 「買いたくなる・食べたくなる商品写真の撮り方講座」 (2013-06-26 18:36)
 窯出し (2013-06-25 09:10)
 富士山・三保松原の世界遺産登録、万歳!! (2013-06-23 17:07)
 佐賀への説明会出席とその帰り道 (2013-06-08 17:16)


投稿者 虎の子 at 16:58│Cm(3)仕事

この記事へのコメント一覧

こんにちは。
私もこの日の午前中にお邪魔しましたが、TV撮影で写真を撮れる状況ではありませんでした。
近くにも寄れなかったですし、音も出してはいけませんでした。
なので、”肝心”の場面は撮れていなかった思います。
私も窯出しの風景写真を撮れる事を非常に楽しみにしていたのでちょっぴり残念でした。

でも、登り窯で焼いた伊万里焼は独特の雰囲気があって綺麗でしたよ。
びっくりしました。
Posted by ムラカム at 2007年08月21日 22:00
ムラカムさん こんばんは!

テレビ撮影でまったく音が出せない状況だったみたいですね・・・。
掲載しした画像もかなり分かりにくい画像で申し訳ないです。
ただ焼き上がった作品はいいものがありました。
Posted by 虎の子 at 2007年08月21日 22:23
>掲載しした画像もかなり分かりにくい画像で申し訳ないです。

いえいえ、私もカメラを持っていったので窯出しの風景が撮れなくて残念という意味です。
誤解を与えてしまい申し訳ございません。
Posted by ムラカム at 2007年08月22日 17:11

よろしければコメントをお願いします

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。