白い水引草

2012年09月10日

今朝は、博多織・伊万里焼交流展の初日の為

伝統工芸士 当番は 7時30分集まり、

ハイエースにみんなの作品を乗せ、8時にアクロス福岡へ出発。




私は、当番ではないので、みんなを見送り 大川内山展示場の前を見ると


「えっ 白の水引草!!」



10年ほど前、青森の百貨店のバイヤーさんから、白の水引草の種を沢山いただいてきました。

バイヤーさんからも「白の水引草はなかなか咲かないんですよ」と言われました。

貰った種 全部 庭に蒔きましたが、 1本も咲かず。

見る事は出来ないんだなぁ と思ってたのに

大川内山の展示場でプランターに植えてある白水引草に出会えるとわ。


白い水引草




白い水引草




白い水引草



赤の水引草は、南波多工房の庭に咲き始めました。


白い水引草



もう少し大きくなると、午前中 蕾が開き 中側が白くなってきます。

今日はまだ開いてなかったです。

開いたとき、可愛いです。

そそとして 咲いてますが、 水引草の器、人気があり

良く売れています。

実物の花を見ると 人気があるのがわかりますねぇ~。


白い水引草



南波多の水引草は、雑草の中でも元気に咲き始めました。


白い水引草



  虎の子1号の母



同じカテゴリー(仕事)の記事画像
髪止めとスープカップ本焼成
「小さなあかり」
「買いたくなる・食べたくなる商品写真の撮り方講座」
窯出し
富士山・三保松原の世界遺産登録、万歳!!
佐賀への説明会出席とその帰り道
同じカテゴリー(仕事)の記事
 髪止めとスープカップ本焼成 (2013-10-20 10:27)
 「小さなあかり」 (2013-08-13 10:42)
 「買いたくなる・食べたくなる商品写真の撮り方講座」 (2013-06-26 18:36)
 窯出し (2013-06-25 09:10)
 富士山・三保松原の世界遺産登録、万歳!! (2013-06-23 17:07)
 佐賀への説明会出席とその帰り道 (2013-06-08 17:16)


投稿者 虎の子 at 19:44│Cm(0)仕事

よろしければコメントをお願いします

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。