3度目の正直
2012年09月18日
青森のお客様から注文受けておりました急須が、
やっと 3回目の窯出しで完成品ができあがりました。(●^o^●)
1個の注文に全部で9個造りました。

1回目は3個窯に入れましたが、一部分が黒味が出たり
青磁の釉薬が流れたり(掛け分けの部分)
最初の1個 (見本) は良く出来るんですよね~。
注文取ったら、失敗が多い (;一_一)

2回目 3個窯に入れ これも全部 青磁の釉薬が流れ 失敗。
3回目に最初の画像の急須に出来上がりました。
何回も失敗を繰り返していると、窯の焚き方などが分かり
良い作品ができるようになるし
良く出来た作品を お客様が見て喜んでくださるから、頑張れる。

下記は、宮城お客様が 「桔梗が大好きだから 1本の桔梗の花を描いてください」
と 注文受け 手造り手描きで造りました。
こちらは、3個共良く出来て ホット・・・(●^o^●)
本日、発送いたします。

虎の子1号の母
やっと 3回目の窯出しで完成品ができあがりました。(●^o^●)
1個の注文に全部で9個造りました。
1回目は3個窯に入れましたが、一部分が黒味が出たり
青磁の釉薬が流れたり(掛け分けの部分)
最初の1個 (見本) は良く出来るんですよね~。
注文取ったら、失敗が多い (;一_一)
2回目 3個窯に入れ これも全部 青磁の釉薬が流れ 失敗。
3回目に最初の画像の急須に出来上がりました。
何回も失敗を繰り返していると、窯の焚き方などが分かり
良い作品ができるようになるし
良く出来た作品を お客様が見て喜んでくださるから、頑張れる。
下記は、宮城お客様が 「桔梗が大好きだから 1本の桔梗の花を描いてください」
と 注文受け 手造り手描きで造りました。
こちらは、3個共良く出来て ホット・・・(●^o^●)
本日、発送いたします。
虎の子1号の母