3度目の正直

2012年09月18日

青森のお客様から注文受けておりました急須が、

やっと 3回目の窯出しで完成品ができあがりました。(●^o^●)

1個の注文に全部で9個造りました。 


3度目の正直



1回目は3個窯に入れましたが、一部分が黒味が出たり

青磁の釉薬が流れたり(掛け分けの部分)


最初の1個 (見本) は良く出来るんですよね~。

注文取ったら、失敗が多い (;一_一)


3度目の正直







2回目 3個窯に入れ これも全部 青磁の釉薬が流れ 失敗。

3回目に最初の画像の急須に出来上がりました。


何回も失敗を繰り返していると、窯の焚き方などが分かり

良い作品ができるようになるし

良く出来た作品を お客様が見て喜んでくださるから、頑張れる。



3度目の正直







下記は、宮城お客様が 「桔梗が大好きだから 1本の桔梗の花を描いてください」

と 注文受け 手造り手描きで造りました。

こちらは、3個共良く出来て ホット・・・(●^o^●)

本日、発送いたします。

3度目の正直



  虎の子1号の母



同じカテゴリー(仕事)の記事画像
髪止めとスープカップ本焼成
「小さなあかり」
「買いたくなる・食べたくなる商品写真の撮り方講座」
窯出し
富士山・三保松原の世界遺産登録、万歳!!
佐賀への説明会出席とその帰り道
同じカテゴリー(仕事)の記事
 髪止めとスープカップ本焼成 (2013-10-20 10:27)
 「小さなあかり」 (2013-08-13 10:42)
 「買いたくなる・食べたくなる商品写真の撮り方講座」 (2013-06-26 18:36)
 窯出し (2013-06-25 09:10)
 富士山・三保松原の世界遺産登録、万歳!! (2013-06-23 17:07)
 佐賀への説明会出席とその帰り道 (2013-06-08 17:16)


投稿者 虎の子 at 11:28│Cm(0)仕事

よろしければコメントをお願いします

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。