伝統的工芸品教育事業(上絵付け)
2012年10月20日
昨日は、有田工業高校の
セラミック科3年生・デザイン科3年生
伝統的工芸品教育事業(上絵付け)で上絵の線描き、濃み(だみ)の実技講習に
伝統工芸士、山口正勝先生・岩永千穂子先生・私と3人で指導に
行って来ました。
学生さん、真剣に取り組んでくれたので、ほっと致しました。
絵付け・濃みが出来たお皿です。

皆さん、真剣に取り組んでいらしゃいます。

担任の先生も、赤と黒の絵の具を自宅に持って帰って
1時間半 絵具擦りをしてくださったんです。
指導するとき、濃みが良く出来、擦れてる事が、よーく分かりました。
先生、ありがとうございました。

何回もやり直し、上手く出来たときの生徒の顔 素敵でしたよ。

楽しい1日を過ごさせて頂きました。
セラミック科・デザイン科の生徒、先生 ありがとうございました。
青木妙子
セラミック科3年生・デザイン科3年生
伝統的工芸品教育事業(上絵付け)で上絵の線描き、濃み(だみ)の実技講習に
伝統工芸士、山口正勝先生・岩永千穂子先生・私と3人で指導に
行って来ました。
学生さん、真剣に取り組んでくれたので、ほっと致しました。
絵付け・濃みが出来たお皿です。

皆さん、真剣に取り組んでいらしゃいます。

担任の先生も、赤と黒の絵の具を自宅に持って帰って
1時間半 絵具擦りをしてくださったんです。
指導するとき、濃みが良く出来、擦れてる事が、よーく分かりました。
先生、ありがとうございました。

何回もやり直し、上手く出来たときの生徒の顔 素敵でしたよ。

楽しい1日を過ごさせて頂きました。
セラミック科・デザイン科の生徒、先生 ありがとうございました。
青木妙子